アミーズ音楽教室の講師をご紹介します。
講師の先生方にレッスンの様子や思いを講師ブログとして書いていただいています。
安藤 歩(あんどう あゆみ)
ピアノ・ソルフェージュ・鍵盤ハーモニカ・話す声のボイストレーニング
教室レッスン・教室オンラインレッスン担当
1995年よりアミーズ音楽教室を主宰。
武蔵野音楽大学卒業。同大学院修了。
元聖徳大学講師。
楽しく上達するレッスンをシニアからキッズまで世代を問わず行い、広い層へ音楽普及活動を続けている。
経済産業省 女性起業家等支援ネットワーク構築事業 ウーマンミーティング in TOKYOに招致され登壇。
馬場那岐子、マックス・マルティン・シュタイン、ヤン・ホラーク、レギナ・スメンジャンカの各氏に師事。
-メッセージ-
生徒さんとともにレッスンを通していかに音楽を楽しむか?
日々迷いながら、わくわくしながら過ごしています。音楽のある暮らしは本当に心を癒し、豊かにしてくれます。
そして自分で演奏できたらもっと素敵!
アミーズに来て、大人も子ども笑顔になって元気になってほしいと願っています。

山崎 優子(やまさき ゆうこ)
ピアノ・ソルフェージュ・鍵盤ハーモニカ
教室レッスン・教室オンラインレッスン担当
国立音楽大学 器楽学科 ピアノ専攻卒業
岡山京子、毛利良子、ピエール・レアック、エリック・ハイドシェックの各氏に師事
千葉少年少女オーケストラ 第14回定期演奏会にソリストとして出演。
市川文化会館 新人演奏会に出演
第14回 日本クラシック音楽コンクールにて優秀賞受賞
第13回 レ・スプレンデル音楽コンクールにて3位入賞(1位なし)
第22回 日本クラシック音楽コンクール入選2017年3月にリサイタルを開催し好評を博す。現在、ピアノ指導者、ピアニストとして活動中♪
-メッセージ-
はじめまして。
食べること、リラックスすること、ピアノを弾くことが好きな山崎優子です。
音楽は聴くだけでも心地良く癒されるものですが、音楽を自ら奏でられるようになると、自分自身がその音楽の中に入っていって今までとは違う世界を味わうことができます。
たくさんの方々に「演奏すること」の楽しさを体感していただきたいと思います。
皆さんと楽しくレッスンしていきたいです!
よろしくお願いします。

松江 亜衣(まつえ あい)
ピアノ・ソルフェージュ・鍵盤ハーモニカ
教室レッスン・教室オンラインレッスン担当
東京音楽大学器楽専攻(ピアノ科)卒業。これまでに原佳大・揚原祥子・植田克己・山口優の各氏に師事。
ピティナピアノコンペティションD級全国大会出場。日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。レ・スプレンデル音楽コンクール入選。
印西フレッシュコンサートにて東京ニューシティ管弦楽団とピアノコンチェルト共演。ウィーン国立音楽大学マスタークラスに参加。
現在、ピアノ指導に携わりながら、ソロ演奏・弦楽器とのアンサンブルなどで活動中。
-メッセージ-
音楽は人の心を豊かにし、たくさんの感動をくれます。 ピアノを通して自分自身で音楽を奏でることができたら、とても素敵ですね。
レッスンでは一人ひとりの生徒さんと向き合い、個性を生かして、皆さんの音楽を表現するお手伝いをしたいと思っています。 ピアノの楽しさ、素晴らしさを一緒に感じていきましょう!

坂井 美登里(さかい みどり)
ボーカル・ピアノ・話す声のボイストレーニング
教室レッスン・教室オンラインレッスン担当
3歳からドイツでピアノを始める。ハンブルグで行われたスタインウエイ社主催の子供のためのピアノコンクール第2位をはじめ、ドイツ国内の数々のコンクールに入賞。
日本では、ピティナ・ピアノコンペティションC級、D級、E級において全国決勝大会に進出。
第18回全国決勝大会C級ベスト20賞、第20回全国決勝大会D級銅賞を受賞。オーケストラとピアノコンチェルトを共演する。
高校入学後、声楽を学ぶ。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院音楽教育専攻修了。
二期会オペラ研修所第56期マスタークラスを優秀賞にて修了。「二期会新進声楽家の夕べ」出演。
市川市文化振興財団第23回新人演奏家コンクール声楽部門最優秀賞。韓国・ソウルで現地のオーケストラと競演。
「愛の妙薬」アディーナ役、「ラ・ボエーム」ムゼッタ役、「こうもり」アデーレ役、「ヘンゼルとグレーテル」グレーテル役などでオペラ出演。
べートーヴェン「第九」、モーツァルト「レクイエム」などのソリストを務める。また、保育園や小中学校での子供向けコンサートにも多数出演。
二期会会員。多彩な演奏活動に加え、大学や地域の合唱団の指導者、歌とピアノの指導者として、子供から大人まで幅広い年齢層の生徒さんにレッスンを行っている。
‐メッセージ‐
音符は世界の共通語です!ぜひ、小さい頃からピアノや歌に触れて音楽を身近に感じ、楽譜を自在に読めるようになりましょう。
私自身がピアノと声楽どちらも本格的に学んだ経験を活かし、生徒さんの個性に応じた「楽しみながら、しっかり身につくレッスン」をご提供します!
初めてのピアノに触れるお子さま、お子さまと一緒にピアノを楽しみたいお母さま、本格的なオペラを歌いたい方、そしてカラオケが上手になりたい方もどうぞいらしてくださいね。

細川 千賀子(ほそかわ ちかこ)
ボーカル・ピアノ・話す声のボイストレーニング
教室レッスン・教室オンラインレッスン担当
千葉県立津田沼高等学校音楽コースを経て、桐朋学園大学音楽学部声楽専攻卒業、同大学研究科声楽専攻修了。M・アウグスティーニ、村上綜、竹澤嘉明、若林浩の各氏に師事。
1998年に、江東区音楽家協会主催の新人演奏会に出演、奨励賞受賞。
現在「オペラ・アリアから演歌まで」をキャッチフレーズに、近隣の音楽教室や合唱団で指導・指揮を務める傍ら、0歳児から聴けるファミリー向けのコンサートや、老人福祉施設での訪問演奏など、地域のニーズに合わせたステージ活動も行っている。
「音楽の森」ヴォーカリスト、江東区音楽家協会員。
‐メッセージ‐
20曲の童謡が入ったレコードを、なぜか正座して(笑)繰り返し聴いていた幼少時に始まり、音楽教室のレッスン、学校の音楽部活動・・等を経て、音楽は常に私の傍らにありました。
皆様にとって音楽が、ある時はワクワク出来る場所であったり、ある時は学校やお仕事で疲れた時の休憩所になるべく、お手伝い出来るレッスンを目指しております。
「〜が弾きたい」「歌いたいのに声が出しにくい」「滑舌を良くしたい」等、要望やお困りのことはございませんか?
生徒さんにピッタリと合う「処方箋」を、私も共に考えていけたら嬉しく思います。

杉本 さくら(すぎもと さくら)
ピアノ・ソルフェージュ・鍵盤ハーモニカ
教室レッスン・教室オンラインレッスン担当
洗足学園音楽大学ピアノ科、ピアノ指導者養成コースを卒業。
中学校・高等学校音楽科教諭一種免許取得。
これまでにピアノを溝部洋子、梶木良子、フィンガートレーニングを本村久子、恩田明香、室内楽を清水将仁の各氏に師事。
第1回東京国際ピアノコンクール大学生部門奨励賞。
第16回ローゼンストック国際ピアノコンクール入選。
ピアノアンサンブルコンペティション聴衆賞。
大学在学中、ブダペスト・ウィーン研修旅行に参加。リスト音楽院にてイェネ・ヤンドー氏のレッスン受講。
現在、ソロの他、声楽・器楽の伴奏者として演奏活動を行う傍ら、後進の指導にあたる。
-メッセージ‐
ピアノを一生の友達にしませんか?
自分の演奏をご家族や友達に聴いてもらったり、お友達と一緒に演奏できることは、本当に幸せで素敵なことだと思います。
ピアノを学んだ経験は、これからの人生できっと財産になるはずです。
お子さまから大人の方まで、一人一人の個性に寄り添いながら、音楽の魅力をお伝えします。
音楽の可能性を広げられるようにお手伝いしたいと思います。
一緒に楽しく学んでいきましょう♪
皆さまにお会いできる日を楽しみにしています。

大塚 百合菜(おおつか ゆりな)
ヴァイオリン
教室レッスン・教室オンラインレッスン担当
3歳よりヴァイオリンを始める。2001年第55回全日本学生音楽コンクール小学校の部東京大会第2位。2002年日本チャイコフスキーコンクール小学生の部第1位。 2005年第59回全日本学生音楽コンクール高校の部全国大会第1位。併せて東儀賞、 兎束賞、都築音楽賞、日本放送協会賞受賞。
2007年JTアフタヌーンコンサート出演。同年、第21回若い芽のαコンサートに於いて、梅田俊明指揮、ニューフィルハーモニー千葉オーケストラと共演。2008年第6回千葉市芸術文化新人賞受賞。桐朋女子高等学校音楽科を卒業し、卒業演奏会に出演。
同年、桐朋学園大学音楽学部に特待生として入学。2009年、ヴァイオリンフェスタトウキョウに出演。円光寺雅彦指揮、東京フィルハーモニーオーケストラと共演。クールシュヴェール国際音楽アカデミーinかさまにて音楽賞受賞。2010年第6回シュポア国際ヴァイオリンコンクール(ワイマール)特別賞受賞。
2012年桐朋学園大学音楽学部を卒業し、卒業演奏会に出演。 ドイツ国立リューベック音楽大学大学院を優秀な成績で卒業し、ドイツ国家演奏家資格取得。
室内楽では桐朋学園室内楽演奏会や、ソウルにて桐朋学園大学・ソウルメトロポリタン ユースシンフォニー交流演奏会、プロジェクトQ、ヤマハ音楽活動支援対象演奏会、JTが育てるアンサンブルシリーズ等に出演。
シャネル・ピグマリオン・デイズ2011アーティスト。2019年度紀尾井ホール室内管弦楽団シーズンメンバー。これまでに、東京フィルハーモニーオーケストラ、プフォルツハイム室内オーケストラ、リューベックフィルハーモニーオーケストラ等と共演。
-メッセージ‐
ヴァイオリンを通して、皆様一人一人とよく向き合い、音楽をすることの喜びを感じられるよう、お手伝いしたいと思います。ヴァイオリンが弾いてみたい、上手くなりたい、昔やっていたけどまた始めてみたい等、ご要望に合わせたレッスンをしていきたいと思っています。一緒に音楽を楽しみましょう!
皆さまにお会いできる日を楽しみにしています。

吉野 瑛莉子(よしの えりこ)
ボーカル・ピアノ・話す声のボイストレーニング
教室レッスン・教室オンラインレッスン担当
東京藝術大学音楽学部、同大学院修了。
小澤征爾氏主宰の「音楽塾」、富山県文化振興財団委嘱作品「少年少女のための交響詩初演ソリストとして東京フィルハーモニーと共演。
黒部市歌のCD収録や披露演奏、フィオレンツァ・コッソット女史マスタークラス優秀者演奏会出演。
オペラ、宗教曲ソリストなどクラシック曲の演奏の他、
ゴスペルやジャズ、ポップス、ミュージカルで、ボーカル、弾き語り、伴奏ピアニストとして活動している。
ピティナピアノコンペティションE級地区予選一位、北日本新聞社賞
富山県青少年音楽コンクール声楽部門一位
富山県新人演奏会最高位、県知事賞、北日本新聞社賞
ルーマニア国際音楽コンクール、イタリア声楽コンコルソ入選
Belcanto Soprano Concorso一位、大会始まって以来初の金賞
-メッセージ‐
目の前の生徒さんのお悩みはどれも、いつかの私の悩みです。
練習が好きなのに上達せず、歌やコールユーブンゲンの録音をすると音痴。
ショックで改善方法を知りたくて、声楽レッスンを受けるようになりました。
それ以来、いろいろなジャンルの音楽や歌を研究したり演奏したりして身につけてきたことを、3歳から80代の方まで、初心者の方から音大や劇団を目指す方、プロの方などさまざまな方に約15年お伝えしています。
これまで国立・私立の各音大、都立芸術高校、劇団ひまわり、劇団四季、宝塚音楽学校などへ生徒さんの合格を導きました。
言葉での説明はもちろん、絵や図を使ったり、身の回りにあるものや何か道具を使ったり、生徒さんにとってわかりやすいレッスンを心がけています。
唯一無二のかけがえのない皆さまのお声とピアノの音色に出会えることを楽しみにしています!

千代田 あおい(ちよだ あおい)
ピアノ・ソルフェージュ・鍵盤ハーモニカ
教室レッスン・教室オンラインレッスン担当
武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
日本ピアノ教育連盟JPTAピアノ・オーディション 奨励賞、地区優秀賞。同連盟関東甲信越支部主催 動画オーディションD部門 奨励賞。
ピティナ・ピアノコンペティション 東日本千葉2地区本選 入選。
日本クラシック音楽コンクール 全国大会 入選。ピティナ八千代支部 25周年アニバーサリーコンサートに出演。
ピティナ・ピアノ指導者ライセンス初級指導課程(初級の生徒向け指導)合格。中級者指導課程 合格。
YAMAHA銀座にて、中学生・高校生によるピアノサロンコンサートに出演。その他、プロ・アマチュア合唱団体などの伴奏経験多数。
ピアノを千代田朋子、川嶋ひろ子、重松聡、新井和子の各氏に師事。ピアノ指導法を田代愼之介氏、初見演奏法を春原恵子氏、ピアノ伴奏法を永田順子氏、岡珠世氏に師事。
-メッセージ‐
生徒さんに「ピアノを弾くって楽しい!」と思ってもらえるような指導ができるように、日々研鑽を積んでいます。
生徒さんが将来、先生の手を借りなくても自分の力で譜読みをしたり、練習したりして音楽を楽しんでいけるように、楽しみながら技術をしっかりと身につくレッスンをしてまいります♪
ぜひ、一緒にピアノを楽しみましょう!

小野里 優香(おのざと ゆうか)
ピアノ・ソルフェージュ・鍵盤ハーモニカ
教室レッスン・教室オンラインレッスン担当
千葉県出身。4歳からピアノを始める。市原中央高等学校音楽科卒業。
武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科卒業。
第25回ちば音楽コンクール E部門 入選。
第36回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 大学生の部 第4位(1位なし)受賞。
第24回PIARAピアノコンクール 関東地区大会 最優秀賞受賞、同コンクール ファイナル アポロ奨励賞受賞。
第20・22回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 大学生部門 アジア大会奨励賞受賞。
JPTA 動画オーディション D部門 最優秀賞受賞、同コンクール成績優秀者による演奏会に出演。
第17回セシリア国際音楽コンクール ピアノ部門 一般の部S 奨励賞受賞。
平成29年度 福井直秋記念奨学金奨学生。令和元年度 学内選抜学生コンサートに出演。
令和元年ウィーン国立音楽大学マスタークラス修了、ディプロマ取得。
これまで鈴木直美、鹿目純子、重松聡、新井和子の各氏に師事するほか、小笠原智子、ケマル・ゲキチ、マンフレッド・アウスト、ペーター・エフラー の各氏のレッスンを受ける。
-メッセージ‐
音楽は私たちの毎日を豊かにしてくれます。
嬉しいとき・楽しいとき・悲しいとき… どんな時も心に元気を与えてくれます。
自分がピアノを弾いている姿を想像してみてください。
とっても素敵じゃないですか?
「こんな曲が弾けるようになりたい!」「家族や友人に自分のピアノを聴いて喜んでもらいたい!」どんな些細なことでもいいんです。
皆さんの これがしたい!こうなりたい! と向き合い、一人一人の個性を活かしたレッスンをしたいと思います。
ピアノを通じて、一緒に楽しい時間を過ごしましょう ♪

鈴木 陽和(すずき ひより)
ピアノ・ソルフェージュ・鍵盤ハーモニカ
教室レッスン・教室オンラインレッスン担当
1歳からリトミック、4歳からピアノをはじめる。
市原中央高等学校音楽科卒業。高校からクラリネットをはじめ、ソロコンテストや吹奏楽コンクールに出場し、金賞受賞。
洗足学園音楽大学ピアノ科卒業。学内室内楽コンテスト出場。演奏会実習コンサート、合唱の祭典をはじめとする演奏会に多数出演。
大学1年生よりピアノ指導をはじめ、リトミック教室アシスタントも担当。ピアノ教室、県内の幼稚園や保育園にて多くの子どもたちのレッスンを行う。
また、NHK全国学校音楽コンクールや吹奏楽コンクールのピアノ伴奏、地域のファミリー向けコンサートを始めとした演奏活動も行っている。
現在、明星大学教育学部教育学科通信教育過程にて特別支援学校教諭免許取得をめざし、子どもの発達支援に関する勉強を続けている。
ハンガリー、リスト・フェレンツ音楽大学にてジョルジュ・ナードル氏のマスタークラス受講。
これまでにピアノを森田祥子、今原美保、鹿目純子、堤さお梨、クラリネットを黒尾実、秋山かえで、室内楽を北島公彦の各氏に師事。
-メッセージ‐
楽器ができる人生は楽しい!!
ピアノを通して、目標にむかって努力することの楽しさを一緒に見つけていきましょう♪
ひとつの物事をやり遂げること、目標をもって取り組むことは、必ず人生の自信につながると思います。
ピアノを弾くのが楽しい♪ピアノに行くのが楽しみ♪と思ってもらえるようなレッスンをしたいと思います!

髙品 綾野(たかしな あやの)
ボーカル・ピアノ・話す声のボイストレーニング
東京藝術大学声楽科卒業。3年次に安宅賞、卒業時に同声会賞を受賞。同大学院マスターコースオペラ専攻首席修了。大学院アカンサス音楽賞を受賞。
第32回ソレイユ音楽コンクール第1位、音楽現代新人賞受賞。第52回伊声楽コンコルソ第3位。第29回市川新人演奏家コンクール優秀賞受賞。第1回マルゲリータ・グリエルミ声楽コンクール一般部門第2位。
オペラでは『フィガロの結婚』伯爵夫人、『椿姫』ヴィオレッタ、二期会本公演にて『修道女アンジェリカ』オスミーナ、『天国と地獄』ミネルヴァを演じる。ベートーヴェン「第九」、フォーレ「レクイエム」等のソリスト。
「県民の日記念第31回若い芽のαコンサート」「つくも第九を歌う会」に出演し、千葉交響楽団と共演。
カルチャー君津音楽教室ピアチェーレ!声楽講師。東京二期会会員。
-メッセージ-
私は人前で話すことがとても苦手な子供でした。
しかしピアノと歌のレッスンを始めたことで、人前で表現する楽しさを知り、以前よりも人前でも堂々と行動できる自分に出会いました。
歌は身体を楽器として使います。
人それぞれ違う楽器なので成長の仕方も人それぞれです。
音楽を奏でる楽しさと喜びを一緒に実感しましょう!
よろしくお願いします♪

宮本 容子(みやもと ようこ)
ボーカル・ピアノ・話す声のボイストレーニング
岡山県出身。3歳よりピアノをはじめ、中国ユース音楽コンクールにてピアノソロ部門・ピアノ連弾部門で受賞。
岡山城東高等学校音楽系にてピアノ専攻の後、高校2年生のときに声楽をはじめ声楽科へ転科する。
大阪音楽大学声楽専攻卒業、卒業時に優秀賞受賞、岡山県新人演奏会等出演。同大学大学院オペラ研究科へ進学。
これまでに『天国と地獄」世論、『ドン・ジョヴァンニ』ドンナ・エルヴィーラ、『魔弾の射手』エンヒェン、『魔笛』ダーメⅢ・クナーベⅢ、『蝶々夫人』スズキ、『ハムレット』(抜粋)ガートルードを演じ、ベートーヴェン「第九」ソリストなど、オペラ、宗教曲ソリストの演奏活動の傍ら、ゲームや映画の劇中歌録音、アニメのオーケストラコンサートに出演するなど、現在は千葉を拠点に様々な活動を行っている。
川井弘子氏、荒田祐子氏、永田直美氏に師事。
-メッセージ-
音楽を通して、素晴らしい方たちと出会えたことが私の財産です。
お子さまから大人の方まで生徒のみなさまにお会いし、個性に触れることができるのが今から楽しみです。
一人一人の悩みに寄り添い、楽しくレベルアップできるようお手伝いいたします。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう ♪

舟久保 優貴(ふなくぼ ゆうき)
千葉県出身。桐朋学園大学音楽学部卒業。
第6回蓼科音楽コンクールin東京弦楽器部門奨励賞。
第13回、16回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門入選等。
バイオリンを吉川朝子、加藤知子、久保良治各氏に師事。
室内楽をエマニュエル・ジラール、藤原浜雄の各氏に師事。
コンサートや個人ライブなどのソロでの演奏活動の他、室内楽やオーケストラ でも活動中。
また2018年より結成している「カルテットフレスコヴェッセル」にて1stヴァイオリンを担当し、クラシックからポップスまで幅広いレパートリーを演奏している。
洗足学園大学演奏補助員。
-メッセージ-
ヴァイオリンは歌心にあふれた素敵な楽器です。
音を出すことが難しそう、というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、まずは楽器を触る楽しさを知ることから始めてみませんか。
できた! という経験が積み重ねられるよう基礎を大事にした丁寧なレッスンを心がけております。
音楽は世界を広げてくれます。
たくさんの素晴らしい仲間にも出会えます。
音楽の楽しさを一緒にたくさん発見していきましょう!
よろしくお願いいたします。

講師紹介
アミーズでは生徒さんにぴったりの先生と出会えます。
お気軽にお問い合わせ・体験レッスンのお申込みくださいませ。