おたのしみ会に向けてがんばっている生徒さんの成長ぶり
こんにちは、アミーズ音楽教室講師の山崎優子です。
今回は、おたのしみ会に向けて練習をがんばっている生徒さんたちの成長ぶりをご紹介したいと思います。
未就学児の生徒さん
まずは、年中さん
少し前までは、ド〜ソまでが出てくる曲を弾いていましたが、

おたのしみ会では知ってる曲を弾いてみよう!
ということになって練習を開始しました。
知っている曲は何かといろいろな音が出てくるものです。、。
ドからソを通り越して高いドまで出てきて、リズムも伸ばしたり早く弾いたりが出てきます。
少しずつ練習を重ねて今では一曲通して弾けるようにまでなりました!

とても上手になったね❣️
小学生の生徒さん
お次は小学2年生の生徒さん。
生徒さん本人のリクエストで、こちらも有名な曲にチャレンジ
16分音符が目まぐるしく動き、右手と左手があっち行ったりこっち行ったり、手が忙しいのですが、繰り返し根気よく練習した結果、滑らかな動きで弾けるようになりました!

レッスン後、お母さまから

この子、今日のレッスンに来るのを昨日の夜からずっと楽しみにしていたんですよ〜
なんてご報告も。
綺麗に弾けるようになると嬉しいですよね♪
ご家族で連弾の生徒さん
ご家族で連弾を演奏する生徒さんたち。
一通り弾けるようになるまで練習したその後の修正も大切!
メロディを弾いてる人の音の大きさをよく聴いて、自分の出している音の大きさを調節するのです。
しっかり弾いて良いところ、優しく柔らかく弾いてあげたほうが綺麗になるところを、お相手の音を聴きながら弾き分けるテクニックがつきました。

息のピッタリな演奏に仕上がりました♪

たくさんの成長で実力アップ
他にもたくさんの成長があります。
お家での練習を1人でがんばれるようになった生徒さん。
レッスンの時に譜読みを一緒にしなくても、お家で自分で弾けるようになるまで練習した生徒さん。
指の動きがとても良くなって、細かい音のパッセージもしっかりと綺麗に弾けるようになった生徒さん。
おたのしみ会、発表会という目標があるとグンと実力がアップしますね!
山崎 優子
やまさき ゆうこ
アミーズ音楽教室 講師
この記事を書いた人
国立音楽大学 器楽学科 ピアノ専攻卒業
千葉少年少女オーケストラ 第14回定期演奏会にソリストとして出演。
市川文化会館 新人演奏会に出演
第14回 日本クラシック音楽コンクールにて優秀賞受賞
第13回 レ・スプレンデル音楽コンクールにて3位入賞(1位なし)
第22回 日本クラシック音楽コンクール入選2017年3月にリサイタルを開催し好評を博す。現在、ピアノ指導者、ピアニストとして活動中♪

お子さまのピアノレッスンはこちらをご覧ください
もしかしたらピアノ上達と同じくらい重要な価値かもしれません。
それはひと言で言えば『やりぬく力』です。
集中力、忍耐力、判断力など、それらがひとつになり『やりぬく力』となります。
発表会などの本番を経験することによって人前で自己表現できる子、本番に向けて努力を積み重ねることができる子になります。
私たち講師は、こうした付加価値を強く意識して様々な工夫を凝らしてレッスンにのぞんでいます。
お子さまのピアノレッスンについて、レッスンメニューや料金はこちらに詳しくご案内しております。
♫ご入会特典のお知らせ♫
●お子さまにレッスンファイルプレゼント
●ピアノあんしんサポート
ピアノに関するあらゆるご相談をお受けします