2019年7月25日生徒さんの声ammys 夏休みの鍵盤ハーモニカレッスンで9月からの音楽の授業が超楽しいこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 教室の(隠れた?)人気メニュー。 鍵盤ハーモニカレッスン 時々ピアノの音に混じって鍵盤ハーモニカの音が聴こえます。 などなど、お母さまの […]
2019年5月24日生徒さんの声ammys 小学校・幼稚園の音楽が楽しくなる鍵盤ハーモニカレッスンこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 鍵盤ハーモニカも教室のレッスンメニューのひとつです ベイタウン教室のレッスンメニューとして密かに人気なのが鍵盤ハーモニカコースです。 ベ […]
2019年4月20日キッズボーカルammys キッズボーカルで幼稚園や学校での出来事や感情を上手に表現することを学びましょうこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 お母さまは、お子さんとの会話でこんなふうに思われたことはありませんか? 日常の会話でこんなことありませんか? 学校のことを話すためには、 […]
2018年11月11日ピアノは楽しいammys 幼稚園の先生になりたい小6女子は卒業研究にピアノを選びましたこんにちは、千葉市海浜幕張 アミーズVOICEレッスン 主宰の安藤歩です。 小6女子Kちゃんの夢は幼稚園の先生になることです。 ピアノが上手な先生になりたいから、レッスンでは子どもの曲の弾き歌いをしています。 左手の伴 […]
2018年8月4日講師ブログammys 子供のうちから生の音に触れて色々なジャンルの音楽を経験してほしいから、この活動を大切にしていますこんにちは。アミーズ音楽教室講師の坂井美登里です。 毎日、暑~い日が続いていますね(*_*) 皆様ご無事でしょうか?くれぐれも熱中症にはご注意を…。 さて、先日、茨城県のとある小学校へお邪魔して「出前コンサート」をしてき […]
2018年6月5日鍵盤ハーモニカコースammys ピアノのプレとしての鍵盤ハーモニカレッスンこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 うちの子にピアノを習わせたいけど続けられるか心配 ピアノを買ってすぐに弾かなくなったらもったいないし このような理由でピアノレッスンに踏 […]
2018年5月30日レッスンの様子ammys 鍵盤ハーモニカで楽しい音楽体験の第一歩をこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 本日もノリノリで鍵ハモレッスンしています。 鍵盤ハーモニカレッスンは 音符が読めるようになる 鍵盤の配列がわかるようになる 知ってる曲が […]
2018年5月24日鍵盤ハーモニカコースammys ピアノを習っていない男子もこれで大丈夫! 鍵盤ハーモニカ1Dayレッスンを行いますこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボイトレ アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 音楽教室は、やっぱり女子率高いです。 私の教室もステキな男子がたくさんいますが、女子のほうが多いですね。 さて、小学校に入学すると全員が […]
2018年3月27日鍵盤ハーモニカコースammys もうすぐ新学期♪小学校の鍵盤ハーモニカって難しいの?こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 もうすぐ新学期ですね。 新1年生の親御さんは、新しく始まるお子さんの小学校生活を心配されているようですね。 お友だちと仲良くできるかな? […]
2017年9月30日おたのしみ会ammys オール連弾プログラム「おたのしみ会」では合唱伴奏の経験もできますこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボイトレ アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 いよいよ明日はおたのしみ会! お楽しみ会はオール連弾プログラム オール連弾プログラムのおたのしみ会のテーマは『コミュニケーション』 ピア […]
2017年4月3日鍵盤ハーモニカコースammys ピアノを習っていなくても、小学校の音楽の授業で鍵盤ハーモニカが弾けるようになりますこんにちは、アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 4月に入って学校の入学式があちこちで行なわれていますね。 親御さんにとっても期待と不安が入り混じった新しいスタート! 「うちの子が楽しい学校生活を送れたらいいなー」と、願 […]
2017年4月2日保育士さん・幼稚園の先生のピアノammys 保育士さん、幼稚園・小学校の先生、苦手なピアノが弾けるようになります!こんにちは、アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 園の行事のピアノが恐怖 たくさん練習したのに、子どもの前ではボロボロ 学校の音楽のピアノ伴奏は、CDで代用 「ピアノが弾けたらいいのに!」 そう思っている保育士さんや先生 […]