ピアノの先生ですがヴァイオリンを購入しました

こんにちは!
アミーズ音楽教室の千代田あおいです。

発表会後の千代田先生(中央)と小野里先生(右)、関原先生(左)

憧れのヴァイオリンを購入!

この度、小さい頃から弾いてみたかったあの楽器を購入しました❗️

ヴァイオリンです🎻

購入のきっかけは、5月の発表会でヴァイオリンを演奏される生徒さんの伴奏を担当させていただくことになり、合わせ練習で弾いている様子と素敵な音色を間近に感じて、

私も弾きたい!いや、弾く!

と意気込んで帰宅し、すぐにネットで購入📱

翌日に楽器が届きました!

完全に衝動買いです😆

楽器選びの決め手は

楽器を購入したことのある方は共感していただけると思うのですが、これから学ぶ楽器を選ぶ際に

どの種類がいいの?

自宅で用意する必要があるのかしら?

などなど、たくさん悩まれたのではないでしょうか?🤔

私も今回全く知識のないヴァイオリンという楽器を自力で調べて購入に至ったので、ものすごく迷いました。

購入を迷った理由としては

まず、私は驚くほど三日坊主です💦

日記などは1日目の文を書き終わった5分後に

やっぱりや〜めた!

と破り捨ててしまうほどで、書き続けられたことがありません😅

楽器という決して安くない物を衝動買いして

思ってたのと違った…

と続かなかったら、数万〜数十万円も無駄になってしまう…

楽器を始めるのって敷居が高いなぁと思いながら見つけたのが、上の写真の通り電子ヴァイオリンでした🎻

私の場合は完全に独学で趣味として音を鳴らしてみたいというのが希望だったので、万が一続かなくても後悔しないお値段の物を選びました。

ピアノ選びに迷ったら

ピアノもアコースティックから電子までたくさんの種類がありますよね。

講師としては、音楽の道やコンクールを目指す方はもちろん、良い音を聴ける耳の発達を考えるとアコースティックをオススメしたいところですが、子どもの習い事でいつまで続けられるか分からないと考えると、生の楽器はかなり高価に感じると思います💦

習い始めたばかりで続けられるか不安…という場合には私は電子楽器でも良いかと思います。

電子ピアノであれば、続けられることを想定すると「88鍵盤でペダルが付いているもの(+可能であれば鍵盤のタッチが生の楽器に近いもの)」ですと、教本が進んで弾く音域が広くなったりペダル必須の曲が出てきたりしても使い続けられ、壊れる以外の買い替えの回数が減ると思うのでオススメです🎹

アコースティックであれば、一生物なのでおじいちゃんおばあちゃんになってもずっと弾くことができますよ🎶

生徒さんの中には

お母さんが子どもの頃に買ってもらったピアノです!

と代々受け継いでいる方もいらっしゃいます✨

楽器は言語などと似ている部分があって、週に1回レッスンで触れるだけより、お家でも身近に弾く機会があればあるほど上達も教本の進みも早いです。

レッスンでも、先週よりすごく上手に弾けるようになったり、音が突然スラスラと読めるようになったりしたことに驚いていたら、

おうちにピアノきたからね✌️

と教えてくれて納得したこともあります。

ぜひご自宅でもピアノに触れられる機会をご用意していただき、レッスンもピアノももっと好きになってくれたら嬉しいなと思います🎼

弾くのが楽しい♪

p.s.
三日坊主の私ですが、ヴァイオリンが届いてからは弾くのがすごく楽しくて毎日触れられています💪

このまま続けられそうであれば、ぜひアコースティックを購入したいと思っています🎶

(生のヴァイオリンは大切に使うと300~400年も持つらしいです❗️すごすぎる❗️)

千代田 あおい

ちよだ あおい

アミーズ音楽教室 ピアノ講師

この記事を書いた人

武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
日本ピアノ教育連盟JPTAピアノ・オーディション 奨励賞、地区優秀賞。同連盟関東甲信越支部主催 動画オーディションD部門 奨励賞。
ピティナ・ピアノコンペティション 東日本千葉2地区本選 入選。
日本クラシック音楽コンクール 全国大会 入選。ピティナ八千代支部 25周年アニバーサリーコンサートに出演。
ピティナ・ピアノ指導者ライセンス初級者、中級者、上級者指導課程の全級取得。
YAMAHA銀座にて、中学生・高校生によるピアノサロンコンサートに出演。その他、プロ・アマチュア合唱団体などの伴奏経験多数。
【指導実績】
ピティナ・ピアノコンペティション A2級予選優秀賞、A2級本選優秀賞
日本バッハコンクール 幼児B部門予選優秀賞
英国王立音楽検定 ABRSM グレード3合格

Profile Picture

講師のプロフィールはこちらをご覧ください

こんな先生に習ってみたいな。
アミーズの先生ってどんな人なんだろう。

気になる先生がいましたらこちらをご覧ください。

皆さまが大好きな先生に必ず会えますよう、講師一同お待ちしています。