”できる”を増やして成功体験を重ねましょう

こんにちは。
アミーズ音楽教室、ピアノ講師の小野里優香です!

小野里先生(中央)、松本先生(右)、大塚先生(左)

30分集中できるか心配です…

今回は、小さいお子さまのレッスンについてのお話になります。

生徒さんのご両親から、よく

うちの子、ピアノは好きなんだけどレッスンで30分ももたないのが心配です……

という声をいただきます。

結論から言うと、全然大丈夫!

全く問題ないのです🙆

レッスンに集中するには

私自身、4歳からピアノを始めましたが、当時は集中してずっとピアノに向かっていられたかと言うと、そんなはずないでしょう。

曲を頑張ったらもらえるシールのためにレッスンに行っていた時期もありました。笑

集中がぷつりと切れてしまったとしてもレッスンの時間は30分です。

どうすればよいでしょう?……

その答えは、30分ずっと「楽しい!」と思ってもらえるレッスンにすることです。

私の場合は、ずっとピアノを弾かせない です。

あと1回弾いたら、太鼓でリズム遊びやってみようか♪

ワークを一緒にやってドレミを覚えてみよう!

など、少しの時間だけでもピアノを弾く以外のことをします。

そうすると、

もっかいピアノ弾いてから帰るー!

と自分からまたピアノを弾きたい と言ってくれる子がほとんどなんです😳

そしてみんなニコニコ笑顔でさようならができます。

お母さまやお父さまもその様子を見て嬉しそう☺️

ワークで楽しく

Aちゃんは、レッスンに来るなり

今日ピアノ弾くの楽しみにしてたんだー

と教えてくれて、ワークも楽しそうにやっていました✨

ワークは、音符に色を塗ったりする作業なので塗り絵感覚でできて子どもたちもとっても喜んで楽しそうにやってくれます。

音も覚えられて一石二鳥です✨

”できる”を増やそう!

他にもいいことがあります。

たった30分のレッスンで、

ピアノが弾けた!

太鼓もたたけた!

ワークで音符をひとつ覚えられた!

こんなにできることが増えました!

この成功体験の積み重ねで自信がつきます。

大切なのは"できる"を増やしていくことです。

次の成功体験が楽しみです

これから、10月のおたのしみ会に向けての練習が始まりますね🎶

これもまた"できる"の成功体験につながります。

今年はどんな熱演が聴けるのか、私たち講師もとても楽しみにしています😊

小野里 優香

おのざと  ゆうか

アミーズ音楽教室 ピアノ講師

この記事を書いた人

千葉県出身。4歳からピアノを始める。市原中央高等学校音楽科卒業。武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科卒業。
第25回ちば音楽コンクール E部門 入選。第36回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 大学生の部 第4位(1位なし)受賞。
第24回PIARAピアノコンクール 関東地区大会 最優秀賞受賞、同コンクール ファイナル アポロ奨励賞受賞。
第20・22回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 大学生部門 アジア大会奨励賞受賞。
JPTA 動画オーディション D部門 最優秀賞受賞、同コンクール成績優秀者による演奏会に出演。
第17回セシリア国際音楽コンクール ピアノ部門 一般の部S 奨励賞受賞。
平成29年度 福井直秋記念奨学金奨学生。令和元年度 学内選抜学生コンサートに出演。
令和元年ウィーン国立音楽大学マスタークラス修了、ディプロマ取得。

Profile Picture

お子さまのピアノレッスンはこちらをご覧ください

小さなお子さんのピアノレッスンは、単にピアノが上達するだけではない大きな付加価値がついてくるもの。

もしかしたらピアノ上達と同じくらい重要な価値かもしれません。

それはひと言で言えば『やりぬく力』です。

集中力、忍耐力、判断力など、それらがひとつになり『やりぬく力』となります。

発表会などの本番を経験することによって人前で自己表現できる子、本番に向けて努力を積み重ねることができる子になります。

私たち講師は、こうした付加価値を強く意識して様々な工夫を凝らしてレッスンにのぞんでいます。


お子さまのピアノレッスンについて、レッスンメニューや料金はこちらに詳しくご案内しております。


♫ご入会特典のお知らせ♫

●お子さまにレッスンファイルプレゼント

●ピアノあんしんサポート
ピアノに関するあらゆるご相談をお受けします