感性を磨いて運動神経の発達を助ける英語バレエのレッスンです
Hello everyone!
水曜日英語バレエ担当のJunnaです♪

〇〇の秋
長かった夏もやっと終わり、やっと秋めいた季節になりました。
秋といったら何を想像しますか?
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋…
さまざまなイメージがありますが
私はやっぱり「芸術の秋」と「読書の秋」です!
芸術的感性を高める
何を隠そう、私自身が年間50冊以上本を読む読書家であり、ミュージカルや舞台も大好きで年間10回以上は劇場に足を運んでいます!


これは単純に読書や観劇が好きだからということもありますが、バレエを教えるにあたり、自分自身の芸術的感性を養うためでもあります。
読書や観劇は、自分自身の体験だけでは得ることのできない感情や表現を知り疑似体験することができます。
バレエはセリフのない演劇・ミュージカルのようなものなので、音楽に合わせて感情を表現することがとても大切です。
自分の演じる役の感情が理解できないことには表現もできないため、いろいろなものに触れて、さまざまな感情をインプットしておくことで、必要なときに必要な感情をアウトプットすることができるようになるのです!
思うままに表現
英語バレエのレッスンでも

自分の思うままに表現してみよう!
という練習を取り入れています。
最後のポーズは指定せずに

好きなポーズをしてごらん!
と声をかけると、うさぎのポーズやバレリーナのポーズを見せてくれました♪
自分で考えて行動できることが素晴らしい!!!!
これからもたくさんいろいろなものに触れて、一緒にもっともっと表現の幅を広げていこうね♪
バランス感覚を養うトレーニングも大好評!!!

もう1回やりたい!
とリクエストがあるほど♪


体験してみませんか
秋のレッスンでは、バランス感覚を養うトレーニングや三半規管を鍛えるトレーニング、運動神経の発達を助けるためのスキップを予定しています!
ぜひ1度、体験レッスンにいらしてください♪
増田 純奈
ますだ じゅんな
アミーズ音楽教室 英語バレエ・英語ダンス担当
この記事を買いた人
千葉県出身
神田外語大学外国語学部英米語学科卒業
3歳よりクラシックバレエをはじめる。
その後、講師アシスタントとして3歳〜大人までのクラスを担当し、発表会の舞台構成や振付を行なう。
オールジャパンバレエユニオンコンクール、まちだ全国バレエコンクール、バレエコンクール IN 横浜、NBA全国バレエコンクールなど数々のコンクールに入賞。
また、ダンスパフォーマーとしても年間200回のステージに立つ。
チャリティーイベントに出演し収益を千葉市に寄付する。
英語力を活かして、ステーションコンシェルジュとして多国籍の人達への英語での案内業務、翻訳ボランティア活動の経験を持つ。
