続けてきて本当に良かったです!
こんにちは♪
アミーズ音楽教室、ピアノ講師の杉本さくらです🌸

キラキラ輝いて
おたのしみ会お疲れさまでした💐✨✨
皆様の素敵な演奏、こちらも楽しませていただきました!
それぞれのステージがキラキラ輝いていたように思います🌟
おたのしみ会が終わってから早速レッスンがありましたが、みんな笑顔で元気に教室に来てくれました✨

楽しかった〜♬お菓子たくさんもらったよ🍪🍬
と楽しそうな様子にこちらも嬉しい気持ちになりました❣️
おたのしみ会に向けてがんばって取り組んだことで、生徒さんそれぞれが前よりも譜読みができるようになっています。
レッスンをしながら成長を感じました!
S君もガッツポーズでにっこり😊

それではおたのしみ会の様子をご紹介します!
がんばった生徒さんたち
3人姉弟
こちらは3人姉弟✨

マラカスを使いながら元気に「ハイホー」演奏しました🎹🪇
姉妹とお母さま
こちらは姉妹+お母さまで「夢をかなえてドラえもん」👭🎹

ドラえもんが大好きなお二人💞
ノリノリで演奏できましたね!
がんばった姉妹
両手の練習をがんばったCちゃん(右)

「ちゅーりっぷ」を一緒に連弾しました🌷✨
堂々とした演奏に私とお母さまもビックリでした😂
妹のSちゃん(左)も初めての人前での演奏をがんばりました!
一緒に連弾
毎年一緒に連弾しているEちゃん🎹

今年は魔女の宅急便より「晴れた日に…」を演奏しました🎶
キキになりきって、楽しく演奏できましたね🎀
親御さんからの嬉しいお声
親御さんからのお声をご紹介いたします☆
今年も連弾してくださりありがとうございました✨
演奏は緊張したとのことでしたが、お菓子詰め放題もあり、久しぶりのお友だちにも会えて楽しい一日が過ごせたようです。
今日はおたのしみ会お疲れ様でした🎹✨️
まさかの本番では、今までで1番力強く弾いてくれて感動しました。
彼女なりの成長を感じて続けてきて本当に良かったです❣️
これからもよろしくお願いします🥰
おたのしみ会は毎年ご家族みんなが一緒に楽しんでいるコンサートです🎵
また来年の演奏も楽しみにがんばりましょう💖
ご家族のみなさま、大きな力でご協力いただきありがとうございました🤝✨✨
次回は人前で演奏することの意義
さて、次回は今年のおたのしみ会の集大成。
おたのしみ会を通じて感じた人前で演奏することの意義をお伝えいたします。
お楽しみに!
杉本 さくら
すぎもと さくら
アミーズ音楽教室 ピアノ講師
この記事を書いた人
洗足学園音楽大学ピアノ科、ピアノ指導者養成コースを卒業。
中学校・高等学校音楽科教諭一種免許取得。
第1回東京国際ピアノコンクール大学生部門奨励賞。
第16回ローゼンストック国際ピアノコンクール入選。
ピアノアンサンブルコンペティション聴衆賞。
大学在学中、ブダペスト・ウィーン研修旅行に参加。リスト音楽院にてイェネ・ヤンドー氏のレッスン受講。
現在、ソロの他、声楽・器楽の伴奏者として演奏活動を行う傍ら、後進の指導にあたる。

お子さまのピアノレッスンはこちらをご覧ください
もしかしたらピアノ上達と同じくらい重要な価値かもしれません。
それはひと言で言えば『やりぬく力』です。
集中力、忍耐力、判断力など、それらがひとつになり『やりぬく力』となります。
発表会などの本番を経験することによって人前で自己表現できる子、本番に向けて努力を積み重ねることができる子になります。
私たち講師は、こうした付加価値を強く意識して様々な工夫を凝らしてレッスンにのぞんでいます。
お子さまのピアノレッスンについて、レッスンメニューや料金はこちらに詳しくご案内しております。
♫ご入会特典のお知らせ♫
●お子さまにレッスンファイルプレゼント
●ピアノあんしんサポート
ピアノに関するあらゆるご相談をお受けします