ト音記号とヘ音記号の音をすぐに読めるようにする方法

こんにちは!アミーズ音楽教室講師(歌・ピアノ・話す声)の、吉野瑛莉子です。

左から吉野先生、山崎先生、坂井先生

譜読みは苦手?

皆さんは楽譜を読むことはお好きですか?

下の音符の中に、ソとファはいくつ&どこにあるか、すぐ分かりますか?

ソ→ファの順で答えてください。

(答えは下にあります⭐️)

私は小学2年生頃まで、楽譜読むの嫌だなー😩と思っていたことを覚えています…

なので、譜読みが嫌い・苦手な方の気持ちは良く分かります。

今日は譜読みの初めの一歩でありながら、意外とご存じない方が多いな🤔と感じる『ト音記号とヘ音記号の意味』について、たくさんの画像とともにお伝えします。

これをご覧いただければ、きっと譜読みが早くなる…かもしれません。

ト音記号、ヘ音記号とは

まず「ト音」と「ヘ音」は何かご存じですか?

これはそれぞれ、日本語で ドレミファソラシド の中の“ある音“を示しています。

私も知った時は驚きましたが、ドレミ…はイタリア語🇮🇹です。

(正しくは  Do Re Mi Fa Sol La Si Do と書きます。)

日本語では「ハニホヘトイロハ」と言います。

このように、ト音記号の『ト』は「ソ」を示し、ヘ音記号の『へ』は「ファ」を示しています。

なので、ト音記号のクルクルした部分は ソの音の場所 を、ヘ音記号の大きな⚫︎は ファの音の場所 を教えてくれているのです。

2つのソとファを覚えましょう

ただ、1つずつの場所は覚えても、他は線と間を数えて時間がかかる😩💦

となりませんか?

そこで、私はもう1つずつ ソとファ の位置を覚えることをオススメしています✏️

(↑青🟦がソ、オレンジ🟧がファです)

では、最初の問題の答えです↓🎼

演奏だけでなく、楽譜を読むことも楽しみましょう🎠

吉野 瑛莉子

よしの  えりこ

アミーズ音楽教室 ピアノ・ボーカル講師

この記事を書いた人

東京藝術大学音楽学部、同大学院修了。
小澤征爾氏主宰の「音楽塾」、富山県文化振興財団委嘱作品「少年少女のための交響詩初演ソリストとして東京フィルハーモニーと共演。
黒部市歌のCD収録や披露演奏、フィオレンツァ・コッソット女史マスタークラス優秀者演奏会出演。
オペラ、宗教曲ソリストなどクラシック曲の演奏の他、
ゴスペルやジャズ、ポップス、ミュージカルで、ボーカル、弾き語り、伴奏ピアニストとして活動している。
ピティナピアノコンペティションE級地区予選一位、北日本新聞社賞
富山県青少年音楽コンクール声楽部門一位
富山県新人演奏会最高位、県知事賞、北日本新聞社賞
ルーマニア国際音楽コンクール、イタリア声楽コンコルソ入選
Belcanto Soprano Concorso一位、大会始まって以来初の金賞

Profile Picture

お子さまのピアノレッスンはこちらをご覧ください

小さなお子さんのピアノレッスンは、単にピアノが上達するだけではない大きな付加価値がついてくるもの。

もしかしたらピアノ上達と同じくらい重要な価値かもしれません。

それはひと言で言えば『やりぬく力』です。

集中力、忍耐力、判断力など、それらがひとつになり『やりぬく力』となります。

発表会などの本番を経験することによって人前で自己表現できる子、本番に向けて努力を積み重ねることができる子になります。

私たち講師は、こうした付加価値を強く意識して様々な工夫を凝らしてレッスンにのぞんでいます。


お子さまのピアノレッスンについて、レッスンメニューや料金はこちらに詳しくご案内しております。


♫ご入会特典のお知らせ♫

●お子さまにレッスンファイルプレゼント

●ピアノあんしんサポート
ピアノに関するあらゆるご相談をお受けします