2018年4月11日ソルフェージュammys 女子限定のガールズ・ソルフェージュのクラス 基礎の反復と新しいスパイスで楽しくレッスンしていますこんにちは。アミーズ音楽教室 講師の松江亜衣です♪ 女子限定のガールズ・ソルフェージュのクラスは、毎回和気あいあいと楽しくレッスンしています! ピアノは音域が広いので、高い音や低い音は下線がいっぱいで読みにくい(> […]
2018年3月11日コラムammys お子さまの学びを家に持ち込もう!ピアノ練習でご自宅を家族の学びの場にこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 家に学びを持ち込みたくない…? 電車の中の会話。 「えー◯◯ちゃん、ピアノ習ってるんだ」 「うちも習わせたいと思ってるの」 「でもね〜ピ […]
2017年9月14日ピアノは楽しいammys 子どもの好奇心を持続させるには、わくわくを持続させましょうピアノの練習量が下がってきた 「最近やる気が下がってるみたい。中だるみかな。」 お子さんのピアノの練習量が減ってきたり、練習に集中できなかったりすると、親御さんはモヤモヤしてきますよね。 こんにちは、千葉市海浜幕張のピア […]
2017年8月25日動画ammys 大人のピアノ初心者さんのお悩みvol.1 楽譜を見ながら弾けませんこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボイトレ アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 「楽譜を見ると鍵盤の指がわからなくなるし、指を見ると楽譜のどこを弾いているのかわからなくなる。結局、楽譜を覚えないと弾けないんです。」 […]
2017年8月6日保育士資格取得を目指す方ammys 平成29年度後期保育士試験 筆記試験 保育実習理論 試験直前対策講座のご案内こんにちは、アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 保育士試験は、12月にある実技も心配ではありますが、その前に10月にある筆記試験に合格しなければなりませんね。 筆記試験の中で、音楽に関係する保育実習理論について、「さっ […]
2017年7月25日コラムammys 習慣が人を作る 日野原重明先生の言葉こんにちは、アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 先日105歳で亡くなられた聖路加国際病院名誉院長の日野原重明先生は、生きていくうえで大切なことをたくさん言葉にのこして下さいました。 その中でピアノの先生として私がとても […]
2017年6月29日ピアノは楽しいammys 体験レッスンから4年、生徒さんの成長を見守り続ける幸せこんにちは、アミーズ音楽教室主宰の安藤歩です。 2013年8月のブログにこんなことを書いていました。 昨日はとてもかわいらしい女の子たちが来てくれました。 3歳・6歳・8歳の3姉妹です♪ 2人のお姉さんたちは、ピアノの体 […]
2017年5月30日保育士さん・幼稚園の先生のピアノammys 保育士試験を受験するあなた、その楽譜は弾きやすいですか?こんにちは、アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 教室には、現役保育士さん、保育士さんを目指している方、保育士さんに復帰予定の方などの方々がピアノレッスンにいらしています。 初めましてのレッスンで、お使いの楽譜を見て私が […]
2017年4月25日コラムammys ピアノが上達するためにもっとも大切なものとは?こんにちは、アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 ピアノが上達するためにもっとも大切なのは何ですか? それは全ての上達にとって大切なもの。 そして自分自身の成長にとってもすっごく大事。 集中力? 持続力? 強ーい心? は […]
2017年3月29日ピアノは楽しいammys お子さんの学習効果が上がる魔法のテクニックとは先日ピアノの先生たちと、子どもたちの学習成果の向上について話し合いをする機会がありました。 学習の成果って、どうやったらUPするのかしら?ってお話しです。 こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル・話す声のボイストレ […]
2017年3月26日演奏力向上ammys どうしたら表現豊かなピアノ演奏ができるのでしょうか?こんにちは、アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 自分の思うままに感情を込めて演奏できたらどんなに気持ちがいいことでしょう。 生徒さんには小さなミスなど気にしないで気持ち良く演奏してほしいと思っています。 とくに大人の生 […]