発表会の選曲には生徒さんの素敵な物語があります
こんにちは。アミーズ音楽教室 講師の鈴木陽和です

寒い日が多くみられるようになってきましたね。
今年も残すところあと1ヶ月となりました。
みんなの気持ちを乗せた曲選び
お教室では、来年2月の発表会にむけて練習がはじまりました。

ずっと前から憧れだった曲を弾きたい!

映画で聴いたあの曲がひきたいな!

あ!この曲聴いたことある!私も弾けるようになりたい!
などなど、みんないろんな気持ちで選曲してくれました。
好きな曲で譜読みもさくさく
初めての発表会に、好きな曲『ちょうちょう』を演奏するMちゃん

みなさんも1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
Mちゃんは保育園の時に初めて聴いて、小学校に上がった今でもお気に入りだそうです。

発表会の曲、弾きたい曲あるかな?
と聞いたところ

ちょうちょう!!!
と即答でした
お母さまも

がんばってみようね!
と温かく応援してくださり、とても微笑ましかったです
好きな曲だと、あっという間に譜読みも進みますね
まだ習っていなかった高い音符もなんのその!!

さらなる上達が楽しみです
憧れの曲が弾きたくて
昨年に引き続き、憧れの曲『真夜中の火祭り』を選んだHちゃん

リズムが特徴的でカッコイイ曲です
お友だちが演奏していたのを聴いて

私も弾けるようになりたい!
と思ってくれたそうです。
私も子どもの頃、同じ教室に通うお姉さんが弾いていたショパンのワルツ、すっごく上手で

次の発表会は絶対にこれがいい!!
と先生に無理言って弾かせてもらったな〜。。と懐かしく思い出しました(笑)
Hちゃんは10月のおたのしみ会が終わってからすぐに取り組み始め、難しいリズムもスラスラとこなしています♪
お母さまより

がぜんやる気でがんばっています
と嬉しいご報告をいただきました♫
一緒に仕上げていきます
弾きたい曲やお気に入りの曲があるって、とっても素敵ですよね
本番にむけて、コツコツとがんばっている姿がとても頼もしいです️
一緒に素敵な曲を仕上げていきたいと思います
鈴木 陽和
すずき ひより
アミーズ音楽教室 ピアノ講師
この記事を書いた人
1歳からリトミック、4歳からピアノをはじめる。
市原中央高等学校音楽科卒業。高校からクラリネットをはじめ、ソロコンテストや吹奏楽コンクールに出場し、金賞受賞。
洗足学園音楽大学ピアノ科卒業。学内室内楽コンテスト出場。演奏会実習コンサート、合唱の祭典をはじめとする演奏会に多数出演。
大学1年生よりピアノ指導をはじめ、リトミック教室アシスタントも担当。ピアノ教室、県内の幼稚園や保育園にて多くの子どもたちのレッスンを行う。
また、NHK全国学校音楽コンクールや吹奏楽コンクールのピアノ伴奏、地域のファミリー向けコンサートを始めとした演奏活動も行っている。
現在、明星大学教育学部教育学科通信教育過程にて特別支援学校教諭免許取得をめざし、子どもの発達支援に関する勉強を続けている。
ハンガリー、リスト・フェレンツ音楽大学にてジョルジュ・ナードル氏のマスタークラス受講。

関連記事はこちら
お子さまのピアノレッスンはこちらをご覧ください
もしかしたらピアノ上達と同じくらい重要な価値かもしれません。
それはひと言で言えば『やりぬく力』です。
集中力、忍耐力、判断力など、それらがひとつになり『やりぬく力』となります。
発表会などの本番を経験することによって人前で自己表現できる子、本番に向けて努力を積み重ねることができる子になります。
私たち講師は、こうした付加価値を強く意識して様々な工夫を凝らしてレッスンにのぞんでいます。
お子さまのピアノレッスンについて、レッスンメニューや料金はこちらに詳しくご案内しております。
♫ご入会特典のお知らせ♫
●お子さまにレッスンファイルプレゼント
●ピアノあんしんサポート
ピアノに関するあらゆるご相談をお受けします