レッスンを重ねて集中力が身についた生徒さんのこと
こんにちは。
アミーズ音楽教室、ピアノ講師の小野里優香です!

今回のブログでは、レッスン中のAちゃんの様子をお届けします🎶
集中力が身について
年長さんになったばかりのAちゃんは、3歳のときからレッスンに通ってくれています😊
ピアノを始めた頃は、レッスンも15分ほどで集中力が切れてしまって「もう帰る〜」と言っていましたが今では楽譜にへばりつくように(笑)真剣に音符を読んでいます。

少し前までは太鼓でリズムゲームをしたりしながら30分のレッスンをつないでいましたが、今ではお喋りすることも忘れるくらい集中してピアノを弾いてくれるようになりましたね😳
曲が合格してシールをもらうと、いつも嬉しそうに

今日はね!シールもらったんだよー!
とお母さまに報告しながら帰っていく後ろ姿を見ると私も気持ちが和らぎます☺️
数を重ねて自信につながる
じつは、レッスンにきてすぐ集中力のスイッチが入るわけではないのです。

この曲、あと3回弾いてみない?
と声をかけると

じゃあ3回ならがんばる!
とやる気になってくれます。
1回..2回..3回….と数を重ねるごとにどんどん上手に弾けるようになっていきます!
それがきっと面白い、というか楽しくなってくるんですよね。
次はもっと上手に弾いてみよう!という気持ちも芽生えるのかもしれません。
するとどうでしょう!
顔が一気に真剣な表情に早変わりです✨
そこまできたら合格のゴールも目の前です!
そして合格してシールをもらうと自信に繋がる という良い循環が生まれます。
この調子でこれからもがんばってね!
(ここで少しおまけの写真を😛)
ある日のレッスン終わり、鍵盤の上で両手を広げるAちゃん。

この日はすごく集中してたから疲れちゃったね😅
それにしても腕が長い!
本人は、あと少しのところで端まで届かないことに少し悔しそうでした。笑
小野里 優香
おのざと ゆうか
アミーズ音楽教室 ピアノ講師
この記事を書いた人
千葉県出身。4歳からピアノを始める。市原中央高等学校音楽科卒業。武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科卒業。
第25回ちば音楽コンクール E部門 入選。第36回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 大学生の部 第4位(1位なし)受賞。
第24回PIARAピアノコンクール 関東地区大会 最優秀賞受賞、同コンクール ファイナル アポロ奨励賞受賞。
第20・22回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 大学生部門 アジア大会奨励賞受賞。
JPTA 動画オーディション D部門 最優秀賞受賞、同コンクール成績優秀者による演奏会に出演。
第17回セシリア国際音楽コンクール ピアノ部門 一般の部S 奨励賞受賞。
平成29年度 福井直秋記念奨学金奨学生。令和元年度 学内選抜学生コンサートに出演。
令和元年ウィーン国立音楽大学マスタークラス修了、ディプロマ取得。
