育脳と音楽のびっくりな関係

こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル・話す声のボイストレーニング アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。

音楽は育脳にいい

音楽って感性は磨かれるかもしれないけど、そもそも楽しむためだけのものでしょ。

というのが世の中のとらえ方です。

ところが最近では音楽は育脳にいいという研究結果が出ています。

こちらはアメリカで発表されたものです。

カレッジ·ボード(大学入学用全国模試を行う機関)の統計を見ると、2015年に全国模試を受けた高校生のうち、4年間音楽のクラスを取った生徒は1年半以下しか取らなかった生徒より平均92点、総合点が高かった。

(National Arts Administration and Policy Publications Database, “Arts Facts: SAT Scores and the Arts” 1999 – 2015)

こちらは2400点満点の試験です。

その中の92点の差は大きいですよね。

音楽は聴く力が身につく

また、音楽をやっている子は英語と数学の成績がいいとも言われています。

英語はアメリカでは国語です。

音楽をやると耳が良くなる、つまり聴く力が身につきます。

聴く力は集中力や判断力に繋がっています。

ジッと聴ける子は集中できますし、情報を正しく把握し判断することができます。

そういえば教室の生徒さんたちは音読が得意な子、多いですよ。

音楽は数の認知力を養う

そして算数。

音楽は数字と深く結びついています。

四分音符は1拍

二分音符は2拍

八分音符は2分の1拍

などなど。

ピアノのレッスンを始めたばかりの子でも音の長さとしての数の概念を学びます。

先生は、りんご1個とか半分とか、わかりやすく教えていますよ。

もうちょっと大きい子は音符の長さを目で見て理解できるるようにカードを使って学びます。

音符カードを使って音の長さを学ぶ生徒さん

私も子どもの頃に音符の長さがわからなくなると、一番小さい単位の音符を当てはめて、これは3個分、これは2個分・・と、まさに算数の足し算をしていました。

音楽は数字を音の長さとして実際に聴くことができるもの、と言えるのです。

このように聴く力、数の認知力が向上すると基礎的な学力が上がっていくのは当然のことですね。

音楽の効用は感性の豊かさと育脳

世の中の親御さんには、お子さんが音楽をすることによって得られる効果は感性の豊かさだけではないことをぜひ知ってほしいです。

音楽が育脳に効果があるという実証が次々と出ているアメリカでは学校の音楽の授業がとても大切にされています。

日本も音楽の効用に育脳を加えて、お子さんが音楽に触れる機会を増やしていけたらいいですね。

体験レッスンのお申込み・お問い合わせはこちらです

体験レッスンのお申込み・お問い合わせ・イベント参加は、こちらです。

お気軽にお申込み・お問い合わせくださいね。

♫ご入会特典のお知らせ♫
●お子さまにレッスンファイルプレゼント

●ピアノあんしんサポート
ピアノに関するあらゆるご相談をお受けします