親御さんがあることを手離すとお子さんがピアノを無理なく続けられます

こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル・話す声のボイストレーニング アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。

今日はちょっとピリッとしたお話です。

世の中、たくさんの子どもたちがピアノのレッスンに通っています。

その中には長く通う子と、すぐに辞めてしまう子、しばらく続けて辞める子・・さまざまです。

お子さんがピアノを辞める理由

なぜレッスンを辞めてしまうのでしょうか?

世の中に出ているよくある理由は以下の通りです。

勉強が大変になった

塾が忙しくなった

練習する気がなくなった

飽きた

先生が怖い

曲が難しくなってきた

他にやりたいことができた

・・・と、理由は色々。

音楽教室を運営している私のようなピアノの先生たちは、実はこれらの上を行く理由を知っています。

それは

親御さんの愛情ゆえの過干渉

親御さんの熱血指導

例えば、ご自宅での熱心な練習指導。

お子さんの練習を横で見ている親御さんがヒートアップ。

度を越すとお子さんのストレスになってしまいます。

ピアノが嫌いになってしまうことも。

また、お母さんの言う通りに練習していると自分で考えることが面倒になってしまう子もいます。

その結果、ピアノが弾けるようになるための工夫が自分でできなくなる指示待ちっ子になってしまうのです。

「音がまちがっててもママが直してくれるからいいもんね」と、音符を読む努力を封印

「何で?何でちゃんと音符読まないの?」

そこで、親御さんの熱血指導が始まるという悪循環に陥ります。

先生にお任せ

行き過ぎた過干渉はお子さんの自立を妨げます。

ピアノの練習は命に関わることではないので、先生にお任せして大丈夫ですよ。

担当の先生がレッスンで優しく間違いを直してくれるので心配いりません。

先生はレッスンで「あ、そこおしいな〜」とニッコリ微笑んで言いますから。

お子さんの練習を見守る

親御さんは『見ざる・言わざる・聴かざる』

お子さんを愛しているなら、少し距離を置いて見守ることをオススメします。

「何で毎日そこ間違えるの?!」

親御さんは家で毎日聴いているので、ついこんなふうに言ってしまいます。

本当にそれは仕方ないことです。

毎日同じ間違いを聴くのは辛いですから。

私の知り合いのピアノの先生は、お子さんが練習している時はイヤホンで名演奏をガンガン聴いていたそうです。

音が聞こえたら確実に注意しに行くもんね」とのこと。

お子さんに長くピアノを続けてほしい親御さんは、その愛情をお子さんに注ぎすぎないように少しだけ手離して、先生にお任せしてみましょう。

安藤 歩

あんどう あゆみ

アミーズ音楽教室 主宰

この記事を書いた人

音楽教室経営26年。ピアノ指導実績のべ5000人。『女性起業家のためのボイスレッスン』、シニアのための『いい声トレで歌いましょう』を考案し、都内や千葉でセミナーやイベントに登壇。メディア取材を受ける。

Profile Picture

お子さまのピアノレッスンはこちらをご覧ください

小さなお子さんのピアノレッスンは、単にピアノが上達するだけではない大きな付加価値がついてくるもの。

もしかしたらピアノ上達と同じくらい重要な価値かもしれません。

それはひと言で言えば『やりぬく力』です。

集中力、忍耐力、判断力など、それらがひとつになり『やりぬく力』となります。

発表会などの本番を経験することによって人前で自己表現できる子、本番に向けて努力を積み重ねることができる子になります。

私たち講師は、こうした付加価値を強く意識して様々な工夫を凝らしてレッスンにのぞんでいます。


お子さまのピアノレッスンについて、レッスンメニューや料金はこちらに詳しくご案内しております。


♫ご入会特典のお知らせ♫

●お子さまにレッスンファイルプレゼント

●ピアノあんしんサポート
ピアノに関するあらゆるご相談をお受けします