コラム
七夕の思い出から考える、四季折々の音楽の楽しみ方

こんにちは、アミーズ音楽教室主宰の安藤歩です。 今日は七夕ですね。 七夕の思い出ありますか? 私は…自分のことではないのですが、今から10年以上前のことです。 地下鉄の駅構内に大きな竹が置かれていて、誰でも自由に書ける短 […]

続きを読む
講師スキルアップ
生徒さんに伝えたい!楽しくて新しい音楽学習法

こんにちは! アミーズ音楽教室 講師の松江亜衣です。 私は今、月に1度、フォルマシオン・ミュジカルセミナーに参加しています。 フォルマシオン・ミュジカルとは、ソルフェージュの新しい学習法です。 ソルフェージュってどんなイ […]

続きを読む
おもしろピアノ塾
夏休みの自由研究にぴったり!イオンモールで体験しよう

こんにちは、アミーズ音楽教室主宰の安藤歩です。 教室イベント『ピアノ博士のおもしろピアノ塾』まであと11日となりました。 ピアノを分解して音の鳴るしくみを調べるこのイベント。 夏休みの自由研究のテーマにぴったり! 今年で […]

続きを読む
講師ブログ
身近な公園で季節を感じませんか~千葉公園の大賀ハスまつり

こんにちは。アミーズ音楽教室講師の松田春菜です。 先日、千葉公園で行われた「大賀ハスまつり」に行きました。 おまつり内での知人の演奏を聴きに、たくさんの蓮の花に囲まれながら、「蓮と雨」をテーマに組まれたプログラムを楽しま […]

続きを読む
コラム
ピアノレッスンで生徒さんに伝える大切なこととは

こんにちは、アミーズ音楽教室主宰の安藤歩です。 生徒さんがピアノレッスンに通う理由 ピアノは生活必需品ではありません。 ピアノがなくても生活できますよね。 ピアノレッスンも生きていくうえで絶対必要なものではないです。 で […]

続きを読む
保育士資格取得を目指す方
これで今日の保育士試験のピアノ実技はうまく行く!

今日は平成29年保育士試験(前期)の実技試験ですね。 朝から緊張している受験生の方々のために『試験での演奏がうまく行く方法』をお伝えします。 私は大学での学期末ピアノ実技試験、卒業試験、または通信教育のピアノ実技試験の試 […]

続きを読む
ボーカル
大人のレッスンは人それぞれ。私たちピアノもボイトレも本気です!

こんにちは、アミーズ音楽教室主宰の安藤歩です。 大人の方の習い事への取り組み方は人によって様々です。 その方のご希望のスタイルで楽しんで下さればいいと私は思います。 私もピラティスをやってますが超ゆるゆる〜(^^) 月2 […]

続きを読む
おもしろピアノ塾
千葉日報のイベント欄に「おもしろピアノ塾」が掲載されました!

こんにちは、アミーズ音楽教室主宰の安藤歩です。 昨日の千葉日報のイベント欄に7月16日の『ピアノ博士のおもしろピアノ塾』が紹介されました! 電子版にもイベントが掲載されています。 嬉しい! 記者さんから「掲載していいです […]

続きを読む
ピアノは楽しい
体験レッスンから4年、生徒さんの成長を見守り続ける幸せ

こんにちは、アミーズ音楽教室主宰の安藤歩です。 2013年8月のブログにこんなことを書いていました。 昨日はとてもかわいらしい女の子たちが来てくれました。 3歳・6歳・8歳の3姉妹です♪ 2人のお姉さんたちは、ピアノの体 […]

続きを読む
おもしろピアノ塾
この夏、イオンモールで親子の絆を深める体験をしませんか

こんにちは、アミーズ音楽教室主宰の安藤歩です。 相手と仲良くなるには、長いことおしゃべりするのもいいですけど、同じ体験をするのが一番即効性があると思います。 同じ体験は共感につながるから。 お子さんと一緒に体験できるイベ […]

続きを読む
保育士さん・幼稚園の先生のピアノ
保育士試験 平成29年実技試験(前期)の直前対策とポイント

こんにちは、アミーズ音楽教室主宰の安藤歩です。 今週末の7月2日(日)は、保育士試験の平成29年実技試験(前期)です。 あと5日! もう5日ではなく、まだ5日あります! 5日あると色々なことができますよ。 1) 音楽表現 […]

続きを読む
コラム
楽器店の店員さんもピアノの先生も、もっと危機意識を持ちましょう

こんにちは、アミーズ音楽教室主宰の安藤歩です。 自分がうまくいかないことを環境のせいにするのは簡単です。 「生徒さんが集まらないのは少子化だから仕方ない」とか。 確かにそれは1つの事実ですが、 「じゃあどうしたら少ない子 […]

続きを読む