2020年2月23日お知らせammys 3月・4月は入会金無料!始まります!こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル・話す声のボイストレーニング アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 毎日少しずつ暖かくなってきましたね。 世の中は不安な気持ちになる出来事もありますが、音楽の力で皆さまを元気に […]
2020年1月16日コラムammys ピアノを購入するなら今がチャンス! この冬 運命の1台をゲットしましょうこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル・話す声のボイストレーニング アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 ピアノはいつ買ったらいいですか? 多くの方はピアノを購入するタイミングを年度始めの4月前後にします。 お子さ […]
2018年12月12日ピアノは楽しいammys 「娘も私もぜひ先生にと意見が一致しました」体験レッスンを受けられたお母さまからの嬉しいご感想ですこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 ピアノ教室を選ぶときのポイントとは 皆さんはお子さんのピアノ教室を選ぶ時にどんなところをポイントにして決めますか? ご自宅からの距離とか […]
2018年10月29日WBGアートフェスタammys 「祖父母や曽祖母も来てくれてよい時間でした」ご家族に愛されて応援されて、音楽を楽しんでいる子どもは最高に幸せですこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 昨日は教室のご家族連弾で外部イベントに出演してきました。 子どもたちは大はしゃぎ 親御さんは緊張気味 教室のある海浜幕張駅の前にそびえ立 […]
2018年9月28日ボーカルammys 「声がしっかり出ているって自分でもわかります」幼稚園の先生もボイトレの成果を実感!こんにちは。アミーズ音楽教室講師の坂井美登里です。 私は、大人の歌の生徒さんを多く担当させて頂いておりますが、当然ながら歌を始めたきっかけは皆さん様々です。 レッスンの合間に、歌を習おうと思ったきっかけや、歌を始めてどん […]
2018年9月2日ピアノは楽しいammys 子育て中のママはピアノでリフレッシュしてニコニコすっきりこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 私の生徒さんのCさん 現在二児のママです。 上の年中さんのお子さんも教室の生徒さんで、ミニ発表会では親子連弾を披露して下さいました。 下 […]
2018年8月23日保育士さん・幼稚園の先生のピアノammys 保育士試験合格!嬉しいご報告をいただきましたこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 平成30年度前期保育士試験の実技試験をピアノ弾き歌いで受験されたMさんから、合格のご報告をいただきました! Mさん、おめでとうございます […]
2018年6月22日コラムammys 「私、結婚式の披露宴でピアノを弾きたいんです!」と半年前からレッスンを始めたKさんからの嬉しいご報告こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 半年ほど前のことです。 もうすぐご結婚されるという方からこんなメールをいただきました。 「私自身の結婚式の披露宴でピアノを弾いてみたいの […]
2018年6月7日ボーカルammys 海浜幕張のボイストレーニングは初回レッスンで上達が実感できますこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 歌ってみたいけど・・恥ずかしい。 人前で歌ったこともないし。 でもホントは思いっきり歌ってみたい! こんなふうに思っているあなた。 防音 […]
2018年4月15日ボーカルammys 小学生もコンクールに向けてボイストレーニングに燃えています!こんにちは! アミーズ音楽教室講師糸日谷章子です。 いま、ボーカルのレッスンが熱い!です。 生徒さんたちは、次回の発表会に向けて色々な曲に挑戦して、その中から自分が歌いたい!と心から感じる曲を探したり、もっともっといい声 […]
2018年3月25日ボーカルammys おかげさまで歌のボイストレーニングのレッスン枠があとわずかです!こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 昨年の秋からレッスン曜日を増やしている歌のボーカルですが、大人気のため全ての曜日のレッスン可能な時間が少なくなっています。 担当はこちら […]
2018年3月23日コラムammys 子どもの頃のピアノレッスンの思い出を自分の意思で変えてみませんかこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 「子どもの頃ピアノを習っていましたが、先生が超恐くて、練習がとってもつまらなかったので辞めました」 このような方、多いのです。 なぜ昔の […]