2020年10月10日おたのしみ会ammys 6年の成果がここに!小3男子の熱い演奏で会場が盛り上がるこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル・話す声のボイストレーニング アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 Mくんが教室の生徒さんになったのは今から6年前の2014年。 なんと2歳! 幼児教室で音感やリズム感を身につ […]
2019年8月5日お子さまのピアノammys リズム打ちが大好きなAちゃんは何回もトライして上手に打ててニコニコ笑顔ですこんにちは、アミーズ音楽教室 講師の双里綾伽です。 長かった梅雨が明けて、とても暑くなってきましたが、皆さん体調は大丈夫ですか? 夏バテしないように気をつけて下さいね。 今回は4月からピアノレッスンに通い始めた可愛いAち […]
2019年5月17日お子さまのピアノammys 男子の入会率が高い理由とは? 男の子のピアノレッスンではこんな工夫をしていますこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 ピアノを習う男の子が増えています ピアノ教室というと圧倒的に女子が多いイメージですよね。 アミーズはもちろん女の子もたくさんですが、男の […]
2019年4月5日ピアノは楽しいammys 未来に大きく花開く力をピアノレッスンで身につけましょうこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 ピアノレッスンの成果は『ピアノの上達』だけではないと私は思っています。 2000人を超える方々のピアノレッスンを通して私に見えたものは、 […]
2018年12月14日ピアノは楽しいammys ピアノを始めて1か月のNちゃんは、がんばって合格ポイントのご褒美をもらいましたこんにちは、アミーズ音楽教室 講師の山崎優子です。 (中央が山崎先生) 年中さんのNちゃん。 ピアノを始めて1ヶ月ほどがたちましました。 いつもた〜くさんの曲を練習してきてくれます。 30分のレッスンでは全部聴いてあげら […]
2018年12月4日講師スキルアップammys 今年のレッスンを振り返って心がけてきた二つの工夫こんにちは! アミーズ音楽教室 講師の松江亜衣です。 最近お教室では、来年の発表会にむけてみんな練習を頑張っています(^^) もう12月ということで今年のレッスンを振り返ってみますね。 5線紙ノートを使って読譜力を高める […]
2018年11月3日保育士資格取得を目指す方ammys 保育士試験の実技試験まであとひと月 直前対策レッスンで不安を安心に変えましょうこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 保育士試験の実技試験前になるとこのようなお問い合わせをよくいただきます。 「レッスン受けたいのですが、最短でいつできますか?」 かなり焦 […]
2018年9月13日ボーカルammys ボイストレーナーとして参加した大学の夏合宿で感じた自分らしさを尊重する大切さこんにちは。アミーズ音楽教室講師の坂井美登里です。 暑かった夏が過ぎ、秋の足音が少しずつ聞こえてきましたね。 突然ですが、私には、夏の終わりの恒例イベントがあります。 ボイストレーナーを務めている、とある大学の混声合唱団 […]
2018年8月25日コラムammys 合格ポイント、親子連弾、発表会…レッスン以外の企画やイベントがお子さまの『ピアノ好きスイッチ』をONしますこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 教室ではレッスン以外の企画やイベントをたくさん行っています。 合格ポイントのWポイントウイーク 例えば 今日から合格ポイントのWポイント […]
2018年7月6日ピアノは楽しいammys Hちゃん、テキスト修了おめでとう ! 達成感に満面の笑みですこんにちは、アミーズ音楽教室 講師の双里綾伽(そうり あやか)です。 先日、もう少しで今使っているテキストが終わりそうなHちゃんのレッスンをしました。 Hちゃんはピアノが大好き、毎週とてもよく練習をしてきて素敵な演奏を聞 […]
2018年7月4日おもしろピアノ塾ammys 子どもの興味、関心を引き出すためにピアノ教室ができることこんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 生徒さんの心にフックをかける 先日の教室イベント『ピアノ博士のおもしろピアノ塾』は、おかげさまでたくさんの生徒さんと親御さんが楽しんで下 […]
2018年7月2日おもしろピアノ塾ammys 子どもも大人もピアノを深く学べたイベント『ピアノ博士のおもしろピアノ塾』こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ・ボーカル アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 昨日は毎年恒例の教室イベント『ピアノ博士のおもしろピアノ塾』でした。 今回でなんと10回目! 毎回たくさんの親子がご参加下さいます。 こ […]